住信SBIネット銀行とSBI 新生銀行の「特別金利 定期預金」の比較
   ネットバンク比較 得するネット銀行の選び方 ネットバンク比較 得するネット銀行の選び方 運営スタッフ紹介 ネットバンク比較 得するネット銀行の選び方 サイトマップ


   ネットバンク比較 得するネット銀行の選び方 > ネットバンクなお話 > 住信SBIネット銀行とSBI 新生銀行

住信SBIネット銀行とSBI 新生銀行の定期預金 比較


日本銀行がさらに金利を引き下げたことにより、銀行の預金金利は、悲惨な状況が続いています(苦笑)。


某大手都市銀行では、10年定期預金で0.5%の金利しか付かなかったりしますが、「こんなに低い金利で、預ける意味があるのか!?」と怒っちゃいそうになりますよね(;^_^A。




こんな超低金利の中で頑張っているのが、住信SBIネット銀行SBI 新生銀行の定期預金です。どちらのネットバンクも、一般の店舗型銀行ではとてもできない、かなりの高金利になっています。


※住信SBIネット銀行のキャンペーンは2009年3月29日でいったん終了しました。ただ、不定期で同じような金利アップキャンペーンを行うことがありますので、今後の参考として、見ていただければ幸いです(*^^*)。


なお、SBI 新生銀行の高金利な定期預金キャンペーンについては、2009年6月30日まで実施中です。




【住信SBIネット銀行】延長決定!円定期預金 特別金利キャンペーン


【住信SBIネット銀行】振込入金(100万円以上)の他行からの振込で、現金500円プレゼント!


【住信SBIネット銀行】円定期預金 特別金利キャンペーンの概要




【SBI 新生銀行】春の円定期預金キャンペーン




どちらのネットバンク(ネット銀行)も、一般銀行の数倍の定期預金金利となっていて、住信SBIネット銀行とSBI 新生銀行以外にお金を預けるのが、バカバカしくなってくるくらいの高金利です。


ネットバンクを利用したことがない人は、安全性の面で心配かもしれませんが、どちらの定期預金も預金保険制度(ペイオフ)の対象となっていますから、預ける金額を1000万円までにしておけば、万が一の場合でも安心です。




ちなみに、どちらの定期預金を利用するか、迷う方もいると思いますが、この両者の定期預金には、ひとつ、大きな違いがあります。それは、



住信SBIネット銀行は、1000円単位で定期預金できる



という点です。








それに対して、SBI 新生銀行の特別金利が適用されるのは、定期預金金利の金額が100万円以上からとなっていますから、100万円未満の金額を定期預金に預けたいと思っている人は、住信SBIネット銀行がお勧めです。


また、住信SBIネット銀行には、「100万円以上の定期預金で、500円プレゼント」もあります。




他行から住信SBIネット銀行への振込で、【現金:500円】プレゼント!




このように、単純に定期預金の金利だけで両者を比較すると、どちらの方がお得なのか、判断を誤る可能性がありますので、両者の定期預金の内容をよく考えてから、どちらに預けるのか決めることをお勧めします。




なお、住信SBIネット銀行に無料口座開設する場合には、高金利なSBIハイブリッド預金を利用できた方が絶対に良いので、住信SBIネット銀行に口座開設をする前に、まずは、SBI証券に無料口座開設をしておくことをお勧めします




住信SBIネット銀行の解説 / SBI 新生銀行の解説




もし宜しければ、「ネットバンク比較 得するネット銀行の選び方」を
  お友達にもご紹介下さい。振込手数料 無料の輪をドンドン広げていきましょう!




ネットバンクはこんなに得


ネットバンク(銀行)比較


じぶん銀行


PayPay銀行


ソニー銀行


SBI 新生銀行




その他のネットバンク


お勧めサイト一覧


当サイトについて


Copyright(C) 2023 ネットバンク比較 得するネット銀行の選び方 All rights reserved