|

ネットバンク比較 得するネット銀行の選び方 > 楽天銀行 > 楽天銀行のキャッシュカード
 |
 |
 |
 |
楽天銀行のキャッシュカードには、普通のキャッシュカード機能だけが付いた楽天銀行キャッシュカードと、デビット機能が付いた「楽天デビットカード」、クレジットカード機能が付いた「楽天銀行カード」があります。
楽天銀行キャッシュカード
楽天銀行キャッシュカードは、ATMで入金したり、出金したりとごく一般的な銀行サービスが利用できるキャッシュカードです。
< 楽天銀行キャッシュカードの機能 >
・ ATMでの入出金
・ 口座残高照会
※楽天銀行のATM利用料については、楽天銀行の提携ATMページで詳しく紹介しています。
なお、楽天キャッシュカードは年会費はかかりませんが、カード発行時に手数料として1,080円がかかります。

ただし、2012年9月24日以降は初回発行手数料が無料になりますので、キャッシュカードの発行はこの日以降に行ったほうが手数料がかかりませんのでお勧めです(*^^*)。
楽天銀行デビットカード
楽天銀行デビットカードは、ATMでの入出金や残高照会のほかに、VISAデビット機能が付いたキャッシュカードです。
< 楽天銀行デビットカードの機能 >
・ ATMでの入出金
・ 口座残高照会
・ デビット機能
・ VISAデビット決済で、利用金額の0.5%分の楽天ポイントを付与
(毎月第4土曜日は、ポイント付与率が1.5%に倍増します)
※楽天ポイントは、楽天スーパーポイントとは異なり、1ポイント=1円から現金に交換できるポイントサービスです。
デビットカードというと、なんとなく抵抗があるかもしれませんが、見た目や使い方こそクレジットカードと同じであるものの、その仕組みはまったく違います。
楽天銀行デビットカードを現金の変わりに使うと、リアルタイムに預金口座から同額が決済されますので、クレジットカードのように、翌月など後からまとめて請求がくることはありません。
また、デビットカードの利用限度額は、預金口座の残高に連動していますので、仮に、楽天銀行の預金残高が1,000円であれば、デビットカードも1,000円までしか使えないようになっています。
ちなみに、楽天銀行デビットカードのデビット機能はどんなところで使えるのかというと、VISAと提携していますので、VISAのシールやマークが付いているお店であれば、どこでも使えます。
ただし、しつこいようですが、使える金額の上限は楽天銀行の預金口座に入っている残高までですよ(笑)?
なお、楽天銀行カードには、カードを紛失しても30日前までさかのぼって補償される保険機能と、偽造防止や本人認証などセキュリティが強化されたICチップが搭載されています。
これなら、お子さんやご主人に、お小遣い用の口座として持たせても安心だと思います。また、デビット機能を使いたくなければ、楽天銀行の管理画面から、簡単に利用停止することもできます。
楽天銀行デビットカードには、一般カードとゴールドカードの2種類があり、利用するカードによって年会費が異なります。
・ 楽天銀行デビットカード(一般カード)・・・1,029円/年会費
・ 楽天銀行デビットカードゴールド・・・3,086円/年会費
楽天銀行カード
楽天銀行カードは、キャッシュカード機能に加えてクレジットカード機能が付いたカードです。
< 楽天銀行カードの機能 >
・ ATMでの入出金
・ 口座残高照会
・ デビット機能
・ 楽天市場で利用すると、代金の2%分の楽天スーパーポイントを付与
・ 毎週金曜日の楽天カード感謝デーにエントリーすると、ポイント3倍
・ 毎月2回行われるポイント最大10倍優待キャンペーンにご招待
・ 全国のポイント加盟店で利用すると、ポイント付与率が最大3倍になる
・ JCB加盟店で利用すると、100円に付き1ポイント(1%)貯まる
楽天銀行カードは、年会費、カード発行手数料無料で利用できます。また、
楽天市場や楽天トラベル、
楽天ブックスなどで1ポイント=1円として使える楽天スーパーポイントが貯まりやすくなりますので、楽天グループ利用者には、特にメリットが多いキャッシュカードです。

楽天銀行では、通常のキャッシュカードとデビット機能付き、クレジット機能付きの3種類がありますが、発行手数料や年会費を考えると、その両方がかからないクレジット機能付きの楽天銀行カードがお勧めです。
楽天銀行カードで貯まる楽天スーパーポイントは、日用品から旅行・ホテル宿泊予約まで、インターネットで購入・申し込めるものならあらゆるモノが手に入る楽天市場で現金の変わりに利用できますから、持っていて損はありません。
また、クレジット機能は使いたくないという場合は、無理に使う必要はなく、ATMだけでキャッシュカードとして使用すれば良いです。
楽天銀行の無料口座開設は、コチラからできます。
参考 : 楽天銀行の説明
: 楽天銀行は高金利な普通預金「マネーブリッジ」がお得!
: 楽天銀行(旧イーバンク銀行)のATM手数料改定への対策
: 公共料金の引落しに対応していないネットバンクの使い方
: ネットバンクでダンナのお小遣いを管理する(笑)
: 郵便局のお金をコンビニATMから引出す裏技
: 仕送り・家族への送金に役立つ「リアルタイム送金」
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |