新生銀行の
Tポイントプログラム
ネットバンク比較 得するネット銀行の選び方
>
新生銀行のTポイントプログラム
新生銀行のTポイントプログラム
新生銀行には、サービスを利用するごとにTポイントが貯まるお得なポイントプログラムがあります。
Tポイントといえば、一昔前まではビデオレンタルで有名なTSUTAYAのポイント制度でしたが、今では様々なお店と提携しており、コンビニからレストラン、ガソリンスタンドまで多くのお店で貯めたり、お得に利用したりできるポイントサービスとなっています。
そして新生銀行もTポイントと提携しているお店の一つで、ATMを利用したり、振込入金を行ったりするだけでポイントが貯まるようになっています。
新生銀行でポイントが貯まる方法は、次のものがあります。
獲得ポイント/月
Tポイントの獲得方法
口座開設
100ポイント
新生銀行の口座開設を行い、口座開設月を含む3ヵ月以内にポイントプログラムにエントリーするだけで100ポイントもらえます。
ログイン
3ポイント
(初回200ポイント)
新生パワーダイレクト(インターネットバンキング)にログインするだけで、月1回3ポイントもらえます。
なお、新生銀行の口座開設を行い、口座開設月を含む3ヵ月以内にポイントプログラムにエントリーして、新生パワーダイレクト(インターネットバンキング)にログインすると、
200ポイント
獲得できます。
エントリー
1ポイント
毎月、新生銀行の公式サイトからエントリーするだけ。
メールアドレス登録
3ポイント
新生銀行にメールアドレスを登録して、新生ポイントプログラムにエントリーした月の翌月はじめに【メール登録ポイント対象】という件名のメールを受信すると3ポイントが獲得できます。
ステージ条件達成
2,000ポイント
達成条件は、
・口座開設月を含む3ヵ月以内にポイントプログラムにエントリーする。
+口座開設月を含む5ヵ月目の新生ステップアッププログラムのステージを「新生ゴールド」以上にする。
+口座開設月を含む3ヵ月後末日時点の円普通預金残高が2万円以上あること。
⇒
2,000ポイント
ATM利用
1回10ポイント
(最大20ポイント)
ファミリーマートやサークルK、ミニストップなどに設置されたイーネットATMにて入金または出金を行うと、1回につき10ポイントが貰えます。毎月最大20ポイントが獲得できます。
振込入金
1回25ポイント
(最大100ポイント)
ほかの銀行などから1回1万円以上の振込入金があると、1回につき25ポイント(毎月最大100ポイント)が貰えます。給与振込や年金などの入金も対象になります。
なお
口座開設月を含む3ヶ月目までに、はじめて振込入金すると300ポイント
もらえます。
自動引落
1回50ポイント
(最大100ポイント)
電気やガス、クレジットカードの引き落としなど、月々の口座振替先として登録すると、1回につき50ポイント(毎月最大100ポイント)が獲得できます。
円定期預金
40〜2,400
ポイント
口座開設月を含む3ヵ月後の末日時点で、3ヵ月円定期預金の合計残高が30万円以上で最大2,400ポイントが貰えます。
■ 取引金額
・合計30万円以上・・・
400ポイント
・合計100万円以上・・・
1,400ポイント
・合計300万円以上で・・・
2,400ポイント
外貨預金
20〜200ポイント
最低10万円以上の円から外貨預金を行うと、毎月の取引金額に応じて最大200ポイントが貰えます。
■ 毎月の取引金額(円→外貨預金)
・合計10万円以上・・・
20ポイント
・合計50万円以上・・・
100ポイント
・合計100万円以上・・・
200ポイント
外貨定期預金
20〜200ポイント
最低10万円以上の円から外貨定期預金を行うと、取引金額に応じて最大200ポイントが貰えます。
■ 取引金額
・合計10万円以上・・・
20ポイント
・合計50万円以上・・・
100ポイント
・合計100万円以上・・・
200ポイント
積立投資信託
毎月10ポイント
5,000円以上の積立投資信託による引き落としが行われるたびに毎月10ポイントが付与されます。
積立投資信託
(パワービルダー)
毎月10ポイント
1万円以上の積立投資信託(パワービルダー)による引き落としが行われるたびに毎月10ポイントが付与されます。
「THEO+新生銀行」の積立
10ポイント
新生銀行口座から「THEO+新生銀行」の積立による引き落としが行われるたびに10ポイントが付与されます。
WEB来店予約
1回50ポイント
(最大100ポイント)
WEB来店予約をして、店舗で資産運用の相談をすると、年2回まで1回50ポイントが貰えます。
金銭信託
毎月200ポイント
「新生パワートラスト(金銭信託)」のお取引による50万円以上の引き落としで毎月200ポイントが付与されます。
資産運用商品
200ポイント
資産運用商品の合計お取引金額が30万円以上で200ポイントが貰えます。
「THEO+新生銀行」 入金
20〜200ポイント
新生銀行の総合口座から「THEO+ [テオプラス] 新生銀行」に10万円以上入金すると、最大200ポイントが獲得できます。
■ 入金金額
・10万円以上・・・
20ポイント
・50万円以上・・・
100ポイント
・100万円以上・・・
200ポイント
住宅ローン
5,000〜
20,000ポイント
新生銀行の住宅ローン「パワースマート住宅ローン」の契約を行うと、契約金額に応じて最大20,000ポイントが貰えます。
■ 契約金額
・500万円以上・・・
5,000ポイント
・1,000万円以上・・・
10,000ポイント
・2,000万円以上・・・
20,000ポイント
また、この他にも新生銀行ではTポイントが貯まるキャンペーンを実施することがあり、エントリーするだけでTポイント山分けなど、お得なイベントを行っています。
ただ、今のところ新生銀行でTポイントを利用することはできませんが、通常なら何かモノやサービスを購入したりしなければポイントが貯まらない中、ATMを利用したり、振込入金を行ったりするだけで
出費を伴わずにTポイントが獲得できる
のはとても魅力です。
さらに新生銀行の口座開設を行ったばかりの方は、
口座開設で100ポイント
や
ログインするだけで200ポイント
など、よりTポイントが貯まりやすくなっていますので、新生銀行に口座開設を行ったときは忘れずにTポイントの番号を用意しておきましょう。
口座開設を伴うTポイントの登録(エントリー)は、口座開設後に新生銀行の公式サイトから行えます。
また、口座開設者を対象としたキャンペーンが終わった後も
毎月エントリーを行うことでTポイントプログラム付与の対象になります
ので、忘れずにエントリーしておきましょう(*^^*)。
新生銀行の無料資料請求&無料口座開設は、コチラからできます。
参考 :
新生銀行の落とし穴(デメリット)
:
新生銀行は、生活口座として最適なネットバンク(銀行)
:
コンビニATMも銀行ATMも、利用手数料 無料の銀行を活用する!
:
新生銀行、年利0.15%〜の高金利 円仕組預金で賢く運用
:
最短!1ヶ月未満で満期&高金利、新生銀行の円預金
:
新生銀行の「新生ゴールド」で振込手数料5回無料に!
:
手数料の改悪が続く楽天銀行の乗り換え先は?
:
新生銀行のATM利用料が、実質無料→完全無料に!
前へ:
ネットバンク比較 得するネット銀行の選び方
次へ:
新生銀行の株主構成
ネットバンクはこんなに得
・
ネットバンク(ネット銀行)とは?
・
ネットバンクの種類と特徴
・
ネットバンクの即時送金
・
ネット銀行は振込手数料格安
・
ネットバンクはATM無料
・
ネットバンクは高金利
・
外貨預金や外貨両替が簡単
・
預金保険制度(ペイオフ)で安心
・
ネットバンクなお話
・
家族全員で利用するメリット
・
定期預金より高金利なSBI債
・
定期預金よりマネックス債!
・
ネット銀行を簡単一括管理!
ネットバンク(銀行)比較
・
ネット銀行パーフェクト比較
・
ネットバンク 定期預金金利 比較
・
高金利!証券会社MRF比較
・
ネットバンク 法人口座比較
・
ネットバンク 外貨預金比較
・
証券会社 即時入金 対応表
・
コンビニATM 手数料比較
・
キャッシュカード 機能比較
・
ネット住宅ローンの金利比較
じぶん銀行
・
じぶん銀行
・
じぶん銀行のATMと手数料
・
じぶん銀行の未成年口座
・
じぶん銀行くじ付き定期預金
・
じぶん銀行の外貨預金
・
じぶん銀行のau特典
PayPay銀行
・
PayPay銀行
・
ジャパンネット株主構成
・
振込手数料について
・
PayPay銀行ATM
・
リアルタイム送金に対応
・
ジャパンネット外貨預金
・
法人口座の維持費が無料
・
公営競技インターネット投票
・
ネットキャッシングとローン
・
盗難・補償制度
・
PayPay銀行の評価
ソニー銀行
・
ソニー銀行(ソニーバンク)
・
ソニー銀行のATM手数料
・
ソニー銀行の未成年口座
・
ソニー銀行の自動入金
・
ソニー銀行の外貨預金
・
ソニー銀行のセキュリティ対策
新生銀行
・
新生銀行
・
新生銀行の株主構成
・
新生銀行の振込手数料
・
新生銀行の提携ATM
・
新生銀行の特典
・
新生銀行の外貨預金
・
新生銀行のキャッシュカード
・
新生銀行のTポイント制度
・
新生VISAカードで現金還元
・
新生銀行の住宅ローン
・
新生銀行の総合評価
楽天銀行(旧イーバンク)
・
楽天銀行
(旧イーバンク銀行)
・
楽天銀行の株主構成
・
楽天銀行の振込手数料
・
楽天銀行の提携ATM
・
リアルタイム送金に対応
・
楽天銀行の特典
・
楽天銀行 法人口座(無料)
・
公営競技のネット投票
・
メルマネと自動振込予約
・
楽天銀行のキャッシュカード
・
楽天銀行の外貨預金
・
楽天銀行の高金利 普通預金
・
楽天銀行の総合評価
その他のネットバンク
・
東京スター銀行
・
静岡銀行
・
住信SBIネット銀行
・
関西アーバン銀行
・
スルガ銀行(ANA支店)
・
イオン銀行ダイレクト
・
セブン銀行
・
りそな銀行 スマート口座
・
三菱UFJ銀行
・
三井住友銀行
・
みずほ銀行
・
ゆうちょ銀行 ゆうちょダイレクト
・
スルガ銀行(ネットバンク支店)
・
オリックス銀行
お勧めサイト一覧
・
証券会社比較 得するネット証券
・
クレジットカード申込み比較
・
FX(外国為替証拠金取引)
・
国民年金・厚生年金入門
・
現金プレゼントキャンペーン
・
金持ち兄さんへの道
・
金持ち兄さんの日記
・
金持ち兄さんのTwitter
当サイトについて
・
当サイトへのリンクについて
・
相互リンクについて&リンク集
・
サイトマップ
・
運営者情報
・
ネットバンク比較のRSS
・
お問い合わせフォーム
Copyright(C) 2017
ネットバンク比較 得するネット銀行の選び方
All rights reserved